
注文住宅を購入する場合には、手元の資金や将来の収入を考えて計画を立てることが大切です。限りある予算の範囲内で家を建てる方法として、ローコスト住宅が注目されています。ローコスト住宅は一部のハウスメーカーが手がける注文住宅で、他社の平均的な費用と比べて低予算で建設ができるという特徴があります。建物の建設費用を低く抑えることができれば、節約した分を土地代にあてることができるかもしれません。
一般的な注文住宅の坪単価の相場は50万円かそれ以上ですが、ローコスト住宅の場合は30~40万円と低めに設定されています。ローコスト住宅は表面上の坪単価が低いだけでなく、内装費用や諸経費なども見積もりに含まれているハウスメーカーもあります。このため、一般的な注文住宅と比較するとかなり低価格で家を建てることができます。
一般的に商品の値段と品質については大きな相関関係があり、日用品や食料品の世界では“安かろう悪かろう”が成立します。注文住宅の建築費が一般的な相場よりも安いと、品質や安全性に問題があるように感じる方がいるかもしれません。ローコスト住宅は、安全性や機能性を犠牲にして低価格を実現している訳ではありません。建物の形状を凹凸の少ない箱型にしたり屋根のデザインを単純化することで、品質や強度を犠牲にせずに施工費用を安く抑える方法があります。使用する建材の種類を限定して一括で大量購入したり、基本設計の規格を統一して設計や施工の作業量を減らす方法でコスト削減をしている会社もあります。
いくつかのハウスメーカーがローコスト住宅を販売していますが、安全性や機能性を損なわずに無駄なコストを削減することで低価格を実現しています。規格や建材の種類が統一されていたとしてもオーダーメイドの注文住宅なので、要望があればハウスメーカーの担当者に相談して間取りや設計や施工に反映してもらえます。
注文住宅でマイホームを建てることをお考えの方は、ローコスト住宅も検討してみると良いでしょう。建築費用が節約できればローン返済の負担を軽減できますし、節約して浮いた分のお金で条件の良い土地を購入することができるかもしれません。ローコスト住宅を売りにしているハウスメーカーはいくつか存在しますが、会社ごとに強みや得意分野の点で違いがあります。単に建設費用を低く抑えるだけではなく、耐震性や機能性などの面でニーズに応えてくれるようなハウスメーカーを選ぶことが大切です。